~6月例会のご案内~
■実施日時
2024年6月16日(日) 受付12:20~ 開会13:00 閉会17:00
■実施場所・会場
生涯学習センター総和「とねミドリ館」多目的ホール1・2 和室1・2
住所 茨城県古河市前林1953-1
電話 0280-92-4000
■趣旨
デジタル技術の進展により、子どもたちの生活環境は日々変化し、便利になった反面、対面でのコミュニケーションの減少や、チャレンジ精神の欠如という弊害が生じています。
子どもたちには、オセロ大会という出会いの中で、対面のコミュニケーションを通して切磋琢磨しあえる場に参加していただき、対戦相手に対しての思いやりの心や、勝ったり負けたりする経験をして頂きます。また、オセロ連盟の方をお呼びし、ご教示していただくことは、予選で落ちてしまった子も、失敗を糧に成長につなげる大切さを学び、これからの人生においても様々なことに挑戦するきっかけに繋がります。
次代を担う子どもたちには、この体験が必要と考え、本例会を企画いたしました。
■事業内容
(一社)古河青年会議所主催 古河市ちびっこオセロ大会2024
・15:20~16:30の時間で、予選で負けてしまった子は、会場はそのままでオセロ連盟の方による講習を受けます。
*オセロ連盟の方による講習は、まず30分間基本の打ち方や、オセロの必勝法などを教えていただきます。
その後、残りの40分で先ほど教えていただいた打ち方を踏まえ、予選の成績から0勝1勝のグループと2勝3勝のグループに分かれ、予選と同じように1試合10分を目安に3試合をしていただきます。(オセロ連盟の方とLOMメンバーは、子どもたちの席を回り教えていただく。)
■タイムスケジュール
09:00~10:30 次世代育成委員会集合(会場準備・設営)
10:30~11:00 メンバー受付
11:00~11:20 開会セレモニー
11:20~11:25 趣旨説明
11:25~11:40 タイムスケジュール、注意事項等確認
11:40~12:20 休憩及び準備時間
12:20~13:00 参加者受付
13:00~13:30 開会式
13:30~13:40 ルール説明
13:40~15:00 競技(予選各4ブロック(A~D)で4回戦(スイス方式))
15:00~15:20 アンケートの記入 決勝戦準備(決勝進出者は別室へ移動)
15:20~16:30 競技
(各ブロック上位4名(決勝進出16名)によるトーナメント方式決勝)
*予選で負けてしまった子は、会場はそのままで、オセロ連盟の方による講習を受ける。
16:30~16:40 表彰式準備
16:40~17:00 オセロ大会表彰式及び閉会式
17:00~17:20 閉会セレモニー
17:20~18:00 片付け
■その他(依頼事項等)
・参加者受付は、総務広報委員会メンバーと、まちづくり委員会から各2名出していただきお願いいたします。(保護者の方に集計の手伝いが出来るかの確認もして頂く。)
・受付の際、保護者の方で集計の手伝いが出来る方は、首から下げる名札を付けて頂く。
・拡大研修委員会のメンバーは、受付の隣のブースで古河JCのPRをして頂く。
・ドレスコードはカジュアル(JCベスト又はポロシャツの着用)になります。
以上