~10月公開例会のご案内~
■実施日時
2025年10月4日 (土)14時00分~10月5日 (日)11時00分
(参加者: 10月4日 (土)受付開始13時45分~、10月5日 (日)解散11時00分)
(メンバー: 10月4日 (土)受付開始13時15分~、10月5日 (日)完全撤収12時00分)
※雨天の場合は1日目の行程ははなもも体育館の剣道場にて、夕食は平成館に変更。
※台風など荒天の場合は中止とします。
■実施場所・会場
サンワ設計ネーブルパーク
茨城県古河市駒羽根620番地
国際交流:ふれあい広場 (雨天時:イーエスはなもも体育館の剣道場)
バーベキュー:バーベキュー場 (雨天時:平成館)
宿泊:平成館
セミナー:講義室
■趣旨
近年、地域における外国人住民の増加に伴い、言語や文化の違いによるコミュニケーションの困難や、子ども同士のいじめなど、多文化共生に関わる課題が顕在化しています。一方で、多様性は地域社会に新たな価値や活力をもたらす可能性も秘めています。
こうした中、子どもたちには、他者を理解・尊重しながら共に生きる姿勢がこれまで以上に求められています。しかし、学校現場では異文化理解に関する実体験の機会が限られているのが現状です。
本例会では、小学生を対象に宿泊型の国際理解と交流の場を設け、外国の文化や生活習慣に実際に触れる体験を通じて、多文化共生への理解を深めます。
初日は、海外にルーツを持つ人々との交流により、言語や文化の壁を越えたふれあいを体験し、違いへの共感や多文化共生への気づきを育みます。さらに、食事や宿泊体験を通しても、仲間と協力することで生まれる責任感や達成感、協調性や自立心を育みます。
2日目は、講演やグループワークを通して、多文化共生への理解を深めてもらい、自分の意見を伝えたり他者の考えに耳を傾けたりする力を育成します。多様性を受け入れ、他者を尊重する心と日本人としてのアイデンティティの育成を目指し、本例会を企画しました。
■事業内容
文化交流教室(1日目)
バーベキュー(夕食)(1日目)
宿泊体験
10月度「心を磨く、まちを磨く」清掃
多文化共生ワーク(2日目)
■タイムスケジュール
10月例会タイムスケジュール
■その他(依頼事項等)
※メンバーの服装はカジュアル (JCベスト又はポロシャツの着用)とします。
※当日の運営はメンバーの方にもお手伝いをお願いさせていただきます。
10月例会役割