~2月例会のご案内~
■実施日時
2025年2月21日(金)
時間 19:30~21:10(受付19:00)
■実施場所・会場
ユーセンターKI防水 会議室1,2
茨城県古河市上辺見2369
■趣旨
全員拡大を成功させるにはJC活動・運動の魅力を理解し発信しなければ会員の拡大はできません。
JC活動・運動の魅力は委員会運営からすべてはじまります。
委員会メンバー全員参加型で議案書づくりを行うことで、メンバー全員が地域の問題や青年会議所の課題を見つけ、意見を活発に出し合う事ができます。
また、自分の委員会だけに関わらず、他の委員会の議案書作成に携わることで、古河青年会議所のメンバーの一人であることの当事者意識が芽生え、1年間通してJC活動・運動に積極的に参加をすることができ、自ずと青年会議所の魅力の幅が広がります。
各メンバーが当事者意識を持ち、議案書作成・見方を理解することは青年会議所の魅力発信の最大の学びであり、全員拡大のきっかけとなるよう本例会を企画しました。
■事業内容
●委員会メンバーによる発表(10分)
青年会議所の議案書作成の最低限の知識(背景・目的・趣旨の説明)をプロジェクターを使用して説明。
●グループワーク(51分)
各グループに別れ、アカデミーメンバーを主体に議案作成。
課題「古河青年会議所全員拡大を行うには」
※背景はこちら側で用意し、目的、趣旨、事業内容を作成して頂きます。
※グループ分けは、総務教養委員会、まちづくり委員会、次世代育成委員会の委員会ごとに分かれて3グループ作成。
三役監事、拡大魅力発信委員会メンバーは3グループの中に、分けて入って頂きます。
1台のパソコンを使用し、モニターに映して皆で議論しながら議案書作成。
※目的10分、趣旨10分、事業内容20分、まとめ11分のアナウンス
パソコンは各委員会で1台用意してください。モニターは拡大魅力発信委員会で準備します。
模造紙も各テーブルに配置しますので、議案書作成中に各々の意見を記入しながら進行していただいてもかまいません。
グループワーク途中で、拡大魅力発信委員会が事前に作成した議案書を発表させていただきますので、議案作成の参考にしてください。
アカデミーメンバーに参考のため過去の議案書何点か用意し参考にして頂く。
●グループワーク発表(9分)
各グループで作成した議案を発表。
■タイムスケジュール
19:00~19:30 受付
19:30~19:50 開会セレモニー
19:50~19:53 趣旨説明
19:53~20:03 委員会メンバーによる発表
20:03~20:54 グループワーク
(目的10分、趣旨10分、事業内容20分、まとめ11分)
20:54~21:03 グループワーク発表
21:03~21:05 総括
21:05~ 閉会セレモニー
■その他(依頼事項等)
*服装はスーツ、ネームプレート、バッチ着用です。