menu

(一社)古河青年会議所WEBサイト



~4月例会のご案内~

■実施日時
2025年4月20日(日)13時30分~17時30分

■実施場所・会場
共和電設とねミドリ館(生涯学習センター総和)
多目的ホール、学習サークル室(※控室)
住所:古河市前林1953-1

■趣旨
近年、洪水や土砂災害を引き起こす大雨や短時間強雨は全国各地で多発しており、年々増加傾向にあります。
私たちが住み暮らす古河市は大きな災害に見舞われていませんが、大河川に面している立地上、河川氾濫時には市内の半分が浸水する恐れがある地域でもあります。
本例会では市民一人一人が防災の重要性に気付き、まず自分の住んでいる地域の災害リスクを把握した上で、防災の基本である自らの命を守る自助の精神を養うための「マイ・タイムライン」の作成をし、また、応急処置や様々なブース展示を通して共助・公助の精神を学ぶ機会を提供します。
地域に特化した防災の知識を得ることで、自ら考え、行動する機会を提供することにより、防災意識を高めるとともに、自助だけでなく共助、公助の精神を学び自治力を高めることが、安心して住み続けられるまちの実現には必要であると考え、本例会を企画いたしました。

■事業内容
「家族で学ぼう!古河の防災 目指せ防災マスター!」
第1部 マイ・タイムライン講座

まずは防災の基本である自助の精神を実践形式のマイ・タイムラインの作成を通して学ぶ。

第2部 防災アトラクション(様々な展示物を見て、楽しみながら防災の知識を学ぶ。共助・公助の精神を学ぶ)

①応急処置方法展示
②防災グッズ展示(古河市消防防災課様提供)
③避難所体験展示
④古河市社会福祉協議会様活動紹介
⑤車中泊のススメ
⑥山崎製パン株式会社様活動紹介

アトラクションにて防災の知識を学んだ後にクイズを出題。クイズの正解数上位3組に非常食セットをプレゼント

  • 消防防災課相談ブース(災害に対する質問などその場で相談できるブース)

■タイムスケジュール
13:00~ 開会セレモニー
13:30~ 参加者受付開始
14:00~ 開会式
14:10~ 第1部マイタイムライン講座
15:40~ 休憩
15:50~ 第2部 三角巾応急処置講座、アトラクション展示、クイズ
16:35~ アンケート
16:45~ 閉会式
17:00~ 閉会セレモニー

ページ上部へ戻る